運営者について – About Us
水素水完全ガイド(以下、当サイト)は、科学・産業・消費者をつなぐ水素水専門サイトです。
生物学の博士号もしくは修士号の学位をもつ専門家チームが運営しており、
信頼できる水素水の知識と製品の普及に努めています。
当サイトが発足した2015年3月当時は、「水素水に関する正確な情報をウェブ上で発信する」というミッションを掲げ活動していました。
しかし活動していく中で新たな問題・課題に直面したことから(後述参照)、
2016年9月より、旧ミッションをひとつ上の領域に引き上げ「科学と産業と消費者をつなぐ」という新たなミッションを掲げ再スタートしました。
なお、当サイトが扱う水素水は、現在研究が進んでいる分子水素(H2)を水に溶かした水素豊富水(英名:hydrogen water / hydrogen-righ water / hydrogen-enrich water)であり、
活性水素、マイナス水素イオン、プラズマ水素、水素吸蔵サンゴ、水素吸蔵ゼオライトとは無関係であることを最初にお断りしておきます。
科学的見地に基づいた水素水の知識を啓蒙する
当サイトを開設した当時、水素水に関する不正確な情報がネット上に溢れ、一般の方が正しい知識を身につけるのは大変困難でした。
そこで私たちは水素研究の最新のデータを一般の方にもわかるよう平易に解説、また水素水の性質や正しい取り扱い方といった基礎知識を科学的見地に基づき発信してきました。
今ではある程度正しい情報が出回るようにはなりましたが、それでも誤った情報も多く、いまだに消費者を混乱させているように思います。
こうした状況を改善すべく、「水素水のイロハ」のようなEbookの無償配布をはじめ、正しい情報を発信し世の中に啓蒙し続けることは、引き続き私たちにとって重要な課題となっています。
信頼できる製品を広める
2015年末から2016年初めにかけて、水素水がマスメディアに頻繁に取り上げられ、空前の水素水ブームが起こりました。
これを受け、多くの企業が次々と水素水市場に新規参入し、製品ラインナップが急増しました。
製品の種類が増えることは、消費者にとって購入の選択肢が増え良い側面もあります。
しかし、ブームに乗り遅れまいと水素水について十分な勉強をせず参入する企業が一部ではあり、
水素がほとんど入っていない製品を販売したり、水素水を生成する際に有害物質も同時に発生させてしまう粗悪な生成器が流通するなど、問題も散見されます。
こうした状況下において、「信頼できる製品を購入したい」という社会的ニーズが高まっています。
そこで私たちは、これから水素水を飲み始める方もしくは今飲まれている製品に疑問や不安を感じている方が、安心して製品を選べるよう市販品を独自に調査・検証。
現在研究の進んでいる分子水素が確実に溶けており、かつ安全に飲むことができる製品を厳選し、サイト上で紹介しています。
消費者の生の声を科学・産業領域にフィードバック
私たちは日々の取材の中で、メーカーや研究機関を訪れる機会があります。
その際に当サイトに寄せられた問い合わせなどから得られた消費者のニーズや疑問・不安といった生の声を積極的にフィードバックするようにしています。
「消費者の最新の動向は、科学および産業分野で活躍する人たちにとって重要な関心事であり、その後の意思決定に影響しうる」と私たちは考えています。
こうした活動を通して、研究・産業領域が消費者と共に成長する場の醸成に努めています。
水素水市場の健全な発展のために私たちができること
2007年に太田成男先生(日本医科大学)が、世界的権威を持つ学術雑誌「Nature Medicine」に水素の医学的効能を実証した論文を発表されました。
それ以降、毎年数多くの関連論文が発表され、特定の疾患では二重盲検試験(誰が水素水を飲んでいるのか、医師と患者に知らせずに行う試験。プラセボ効果を排除する意図がある)による臨床試験でも効果が確認されました。
先進的な医療機関では臨床に水素を取り入れているところもあり、また疾患を患っている一部の方や健康志向の方にとって水素水は欠かせないアイテムになりつつあります。
めざましい研究の進展やその波及を目の当たりにするなかで、「近い将来、水素水は私たちの健康に多大なインパクトを与える」と私たちは確信しています。
ところが足元を見ると、誤った情報に基づく水素水に対する偏見や誤解が蔓延していたり、粗悪品が堂々と流通したり、広告で過剰な効果効能を謳い消費者を困惑させたりと。
市場が未成熟だからこそ起こり得る課題が山積みになっているように感じています。
水素水が一過性のブームに乗ったものではなく、科学的に検証され期待されている分野だからこそ、中長期的に見て上記のような問題は健全な水素水市場の発展を妨げかねません。
こうした中で私たちができることは、情報の媒介者として円滑な情報の流通を促すことだと気づきました。
水素水というテーマは、科学者、企業(産業)、消費者の三者に共有されています。
私たちの強みである生物学領域の専門性と、これまで培ってきたサイト運営のノウハウを活かして、三者間の情報を円滑に流通させ、互いのコミュニケーション・エラーを減らす。
そうすれば、消費者は確かな目で製品を選び効果的に飲むことができ、科学者は市場ニーズの高い領域にリソースを割くという選択肢を得ることができ、企業はより高品質な製品を開発する契機を得られるでしょう。
こうした活動を通して、私たちは水素水市場の健全な発展に貢献していきたいと考えています。
水素水完全ガイドのイメージキャラクター「白くま」のご紹介
当サイトのコンテンツには、イメージキャラクターの「白くま」がガイドとして登場します。
難しいと思われがちな水素の話を、親しみやすく、そしてわかりやすく楽しくするために奮闘していますので、温かい目で見守っていただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
