ゼロからの水素水選び
水素水スティック完全ガイド
スティック水素水の概要と選び方のポイントを徹底解説。あなたにぴったりの水素水スティックを完全ガイドさせていただきます。
水素水スティックとは、ペットボトルに水素が発生する専用スティックを入れて作るタイプの水素水のことです。
この水素水は自宅で手軽に作ることができ、アルミパウチ水素水よりも安価です。
そのため、初めて水素水を飲む方で、かつ自分で水素水を作ることが苦でない方におすすめです。
水素水スティックについて
水素水スティックについて詳しく解説します。
水素水の作り方
水素水スティックでは、ペットボトルを使って水素水を作ります。
通常、下の写真のように水をペットボトル満タンに入れ、水素が発生する専用スティックを投入。
その状態で一定時間放置し、ペットボトル内の水素濃度を高めます。
生成時間は製品によって異なり、早いもので10分、通常は8時間程度かかります。
水素水スティックでよくある質問で、
「一般に水素が抜けやすいペットボトルで作って、本当に水素水が作れるのか」
というのがあります。
この点、スティックから発生する水素の量は、ペットボトルから抜ける量よりも遥かに多く、ペットボトル容器であっても問題なく水素濃度は高まります。
メリット・デメリット
水素水スティックのメリットとデメリットを下の表にまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
毎回作りたて新鮮な水素水が飲める コストパフォーマンスに優れる | 毎回自分で作る必要がある 衛生管理が必要 一部、メンテナンスがいる製品もある |
水素水スティックでは、毎回自分で水素水を作ります。
そのため、作りたて新鮮な水素水が飲めるというメリットがあります。
この点、工場なので作られた水素水であれば水素が徐々に抜けていくという心配がありますが、水素水スティックであれば飲む直前まで水素を溶かしているため、開封時点で水素が抜けているという心配がありません。
また、アルミパウチ水素水よりもコストパフォーマンスに優れ製品によっては10分の1程度のコストで飲めるものも多いです。
反面、デメリットとして手間がかかることが挙げられます。
このタイプの水素水は毎回自分で作る上、ペットボトルや水素生成スティックの衛生管理も必要です。
また、一部の激安製品の場合、定期的にスティックを酢などでメンテナンスする必要もあります。
このようなデメリットがあるものの、長い目で見ると水素水スティックを選ぶメリットは非常に大きく、上記のようなデメリットは次第に気にならなくなる方がほとんどです。
2種類ある水素水スティックのタイプについて
水素水スティックでは、マグネシウムと水による化学反応によって水素を発生させます。
しかし、この時の反応のさせ方によって水素水スティックは2つのタイプに分けられます。
マグネシウムをゆるやかに反応させるタイプ
こちらは従来からある古いタイプの水素水スティックに多く見られます。
このタイプのスティックには10〜20cm程度の大きめのスティックにマグネシウムが入っており、1ヶ月〜6ヶ月程度かけてゆるやかに水と反応させます。
反応速度が遅いため水素水の生成時間も長く、1.0ppm前後の十分な濃度の水素水を作るのに8時間程度かかります。
マグネシウムを激しく反応させるタイプ
こちらは最新の水素水スティックで採用されているタイプです。
マグネシウムに触媒としてアルミニウム粉末を混ぜ、短時間で大量の水素を発生させます。
このタイプの水素水スティックで作られた水素水は、非常に高濃度で最大7.0ppmもの水素が溶けています。
水素濃度について
水素水スティックで作れる水素濃度は0.2ppm〜7.0ppmで、製品によって異なります。
古いタイプや激安の製品では、水素濃度は低く0.5ppmを下回るものがほとんどです。
逆に、前述のようにマグネシウムを激しく反応させる最新モデルでは7.0ppmという一般的な水素水濃度の5倍以上の超高濃度水素水を作れます。
水素水スティックを選ぶ際のポイント
水素水スティックを選ぶポイントは、
水素水の生成時間
メンテナンス
価格
の4点です。
上記4点のうち、特に重要なのが水素濃度と生成時間です。
水素濃度は一般的に高ければ高いほうが、身体に取り込まれる効率もよく、効果を実感しやすいです。
そのため、水素水スティックを選ぶ際は、完成時の水素濃度ができるだけ高いものを選ぶのが定石です。
また、水素水スティックを使用する際、水素水が完成するまでの時間(=生成時間)は重要で、毎日水素水を作るとなると、少しでも生成時間が短い製品の方が満足度は高いです。
それ以外では、メンテナンスの簡便さや価格も比較のポイントとなるでしょう。
メンテナンスが楽な製品のほうが使っていてストレスがないですし、製品の性能に見合った納得できる価格であることも大切です。
おすすめの水素水スティック
前述の選ぶ際のポイントを踏まえた上で、現在日本で売られている水素水の中から優れた製品を選び、おすすめ順でランキングを作成しました。
ランキングでは「(完成時の)水素濃度」「(水素水の)生成時間」「メンテナンス(のしやすさ)」「価格」の4点を5段階評価しています。
水素水スティック全製品の評価
2023年現在、市販されている水素水スティックを集め、それらすべてを個別に製品解説および評価しました。
また、特に高品質な優良製品については、実物を取り寄せ写真付きで解説。実際に飲んだからこそわかった製品の本当の実力について詳しく分析しました。
これを読めば各製品がどのような特徴をもっていて、どのような人が買うべきで、どのような人が買うべきでないのかわかるでしょう。今すぐ下の『全製品評価を一括比較』をクリックし、詳細をご確認ください。