初めて当サイトにお越しの方は、水素水のことを知っていただき、その効果をご自身で実感していただけるよう、
下記の無料Ebook「水素水のイロハ」をお読みいただくか、「おすすめ水素水」のコーナーをご覧になられるとよろしいかと思います。
それでは、水素水について順を追って解説させていただきます。
*知りたい内容が具体的な場合は、下の検索窓が便利です。キーワードを入力すると、関連コンテンツが一覧で表示されます。
水素水の効果

当サイトでは、効果を実感している272人を対象に詳細なアンケート調査を実施。実際に愛飲している人がどういった効果を感じているのか統計的にまとめました。
2007年以降、水素に関する研究が加速しており300報以上の研究成果が報告されています。臨床試験の実施数も年々増えており、水素がヒトに対してどのような効果があるのか、科学的に明らかになりつつあります。その動向を出典付きでわかりやすく解説します。
正しい扱い方、飲み方

このカテゴリでは、これから飲む方のために、水素水の基礎知識(基本的な取り扱い方)と効果的な飲み方を検証しました。水素水との関わりかたを改めて考え直すきっかけになれば幸いです。
水素水のはじめかた

このカテゴリでは、初めての方でも安心して購入できるよう、種類・選び方・おすすめ製品をまとめました。製品選びの参考になれば幸いです。
最新動向
水素水を取り巻く環境は目まぐるしく変化しています。その様子をこちらのコーナーでお伝えします。
研究分野
現在、医療や健康増進を目的とした水素の研究が活発に行われています。その最前線を論文を参照しながら平易に解説します。
2017年02月23日掲載/水素水を飲むことで歯槽骨吸収を予防した基礎研究の紹介
肥満ラットに水素水を飲ませることで、歯槽骨吸収(歯茎が下がり、歯がグラグラになること)を抑えた基礎研究をご紹介します。 研究の背景 活性酸素は様々な病気に関わっていることが知られており、過去の動物実験では歯・・・
2017年02月22日掲載/水素水の虫歯・歯周病予防効果を示唆した基礎研究の紹介
水素水に虫歯や歯周病の予防効果があることを示唆した論文が、2017年1月に発表されました[1]。 本研究は2015年7月に発表された水素水の歯周病予防効果に対する臨床試験結果を下支えする基礎研究です。 本記事では、その概・・・
2017年01月20日掲載/水素水が高コレステロール血症を改善し、動脈硬化を予防することを示唆した臨床試験
高コレステロール血症の患者が、水素水を10週間毎日飲むことで、血中コレステロールの値が改善。 さらにHDL(いわゆる善玉コレステロール)の機能を高め、動脈硬化を予防する効果が期待できることを示唆した臨床試験[1]をご紹介・・・
2017年01月20日掲載/水素入浴により運動後の筋肉痛が軽減した臨床試験の紹介
水素風呂に入ることで、運動後の筋肉痛が軽減する可能性を示した臨床試験をご紹介します。 久々に運動したり、普段使わない筋肉を動かすと筋肉痛になり、(場合によっては)布団から起き上がるのも辛いほど強い痛みを伴います。 そうし・・・
ニュース&コラム
マスメディアでの取り上げ事例や、水素を取り巻く環境に関するコラムを配信しています。
2017年06月26日/【書評】水素分子はかなりすごい – 生命科学と医療効果の最前線 – 深井有著
2017年6月15日、光文社新書より「水素分子はかなりすごい – 生命科学と医療効果の最前線」という書籍が発売されました。 本書は中央大学名誉教授の深井有先生が執筆された新刊です。 水素の医療効果について科学・・・
2017年05月10日/2週間の水素水飲用により、運動時の筋疲労が軽減した臨床試験結果が発表されました
イタリアの研究グループが行った臨床試験結果が4月26日発表されました。 内容は事前に1日2リットルの水素水を2週間飲むことで、運動時の疲労軽減(乳酸の蓄積を抑える)効果が得られ、運動パフォーマンスが高まった、というもの。・・・
2017年03月03日/【書評】ここまでわかった水素水最新Q&A – 太田成男著
2017年3月1日、小学館より「ここまでわかった 水素水 最新Q&A」という書籍が発売になりました。 本書は水素研究の第一人者である太田成男先生(日本医科大学)が執筆された新刊です。 昨今の水素水にまつわる混乱から生じる・・・
特集
水素水のメーカーと、各社の事業にかける想い

彼らの事業への取り組み姿勢をお伝えすべく、当サイトの取材クルーは各社を直接訪問し話を伺ってきました。彼らのような企業が市場を牽引すれば、必ずや正しい形で水素水が普及していくでしょう。
パウチ水素水に使われている原水(天然水)の魅力を知る

原水の良さは、単に味が美味しいといった部分だけでなく、湧き出る場所や、「これまで地元の人たちにどのような愛され方をしてきたのか」という歴史も含めて決まるものだと私たちは考えています。
原水の魅力を探るべく、水素水と関わりの深い水源を巡り取材してきました。
当サイトに寄せられた質問とその回答
当サイトでは、定期的にユーザー様より質問をいただいています。
その中で、サイトで公開したほうが良さそうな(多くの人が疑問に思っていそうな)ものをピックアップし、ご紹介したいと思います。
水素水の資料置き場
「一人でも多くの方に水素水の正しい知識を持っていただくこと」を目的に、水素水完全ガイドで一般公開している情報を資料化し、無料でダウンロードできるサービス『水素水の資料置き場』を立ち上げました。
社内勉強会用の資料や、友人との情報交換ツール、ご自身の勉強用のテキストとして利用しやすいかと思います。
多くの方に活用いただき、正確な情報の普及に役立てられれば幸いです。
*最新動向をフォローしたい方は、下のニュースレターをご活用ください。

活性水素、マイナス水素イオン、プラズマ水素、水素吸蔵サンゴ、水素吸蔵ゼオライトとは無関係です。
当サイトは、生物学の博士号もしくは修士号をもつ専門家チーム(運営者)が、初心者の方にも安心してご覧いただけるように、細胞、遺伝子の観点および、学術論文を参照にしながらわかりやすく紹介しています。
水素水を飲んでみたいけど、自分で作れるの?
すでに水素水を飲んでいるけど、もっと自分に合った製品を知りたい
といった誰でもふと頭に思い浮かんでしまう疑問、質問に対して、
正しい知識、見解に基づいてキホンや製品の選び方などお手伝いします。